吉岡由美子氏のワークショップ申し込みについて

Yumiko’s 申し込み案内2017 PDFが開きますので、印刷希望の方はお使いください。

【Body Resonance 共振する肉体】
――― 時間の器としての肉体。変態の踊りは必然的に現れる。―――
2017年5月12日(金)~14日(日)津市白山町にあるWild Art YESEにて、ヨーロッパに舞踏を広めた第一人者である、ドイツ在住の舞踏家・吉岡由美子氏による第3回ワークショップを開催!!
各日、10時開始。約一時間の休憩を挟み、16時終了です。
年齢経験不問。人数制限あり。合宿プランあり。

【内容】野口体操、太極拳、ヨーガにインスピレーションを受けたリリース・エクササイズ,呼吸エクササイズ,舞踏に関する各種ワーク,振り付けと即興の組み合わせ など
【参加費】 一日 7,000円 / 二日 13,500円 / 三日 19,500円

【申し込み】 yese@live.jp (締切5月5日)

Yumiko is teahing.
吉岡由美子 Yumiko Yoshioka

”アリアドーネの會”創立メンバーとして、1974年から81年まで、日本およびヨーロッパで活動。(当時の芸名:ミゼール花岡)
1978年パリにて、室伏鴻、カルロッタ池田の演出で出演した “最後の楽園” (Dernier Eden)は、 劇場における海外で初めての舞踏公演となった。
1981年には、作品“ツァラトゥストラ“をヨーロッパ各地で160回以上公演。 パリ、ロンドンでは一ヶ月公演。 絶賛を博する。
1988年から94年まで、”tatoeba- THEATRE DANSE GROTESQUE” のメンバーとして、関美奈子、デルタ・ライと共にベルリンを拠点に活動。数多くの海外公演、ワークショップ・プロジェクトを手がける。
tatoeba解散後の1994年、美術家 Joachim Manger、音楽家 Zam Johnson と共に、TEN PEN CHii art laborを創立。肉体、音楽、インスタレーションとの共同作業を中心に、実験的な作品、パーフォーマンスを創作し続け、美術館での上演も多数。
“Body Resonance 共振する肉体“というタイトルの彼女のワークショップは、アジア、ヨーロッパ、北米、南米各地で繰り広げられ、リピーターも多い。
また、旧東ドイツに位置するブルーリン城(国際アートリサーチセンター)の常駐メンバー、アドバイザーとして、若手のアーティストを後援している。1995年より、4年に一度、デルタ・ライと共にブルーリン城にて“eX..it 舞踏交流フェスティバル”を共同主催している。

 

 

ERONmelon English spaceのご案内

Ⅰ. ご存知の方、今までお茶を飲みに来て頂いた方、いつも来てくれるgirls…ありがとうございます。

昨年4月よりERONmelonが長期でお休み(理由:熟しすぎちゃって・・)、10月より再開に至ったEnglish Cafeには、学校以来の再開勉強組、未来の学校勉強組、元海外在住組など、色々な方にお越し頂いております。

・・懐かしさに焦がれて・・ERONmelonがまた面白いこと言えるようになっているか気になって・・とりあえずセンスを磨きたくて・・怖いもの見たさ!?・・

『英語という日本社会の一部であるモノの正体に触れる機会を作ろう!』

というスタート時の想いを忘れず、月に一度、広く皆さんとお話しする時間、出会う時間を持っています。

次回は4月16日10時半~是非お越しください!!

 

Ⅱ. それからもう一つ、英会話レッスン(月謝制)の方も、ご要望に応じてカスタマイズしています。

今日は新しく、family lessonを当方で始められました。キャーとかワァーとか、とにかく元気な声がStudioに!かわいいですね。

子どもさんへのlessonは久しぶりだったもので、ERONmelonも真っ赤な顔して一生懸命!

「子どもは成長するし、色々な答えを持っているから面白い」そんな話もありますが、正にその通りになるでしょうね。一週間に一回のレッスンが終わるころ、次のレッスンでどんな成長が見られるのか、officeでうふふと私Yukoはほくそ笑んでおります。。

 

英会話レッスンに興味のある方がおられましたら、コンタクト(リンク)よりご連絡ください。

E-mailアドレス持っていないよー、という学生さんやおじいちゃんおばあちゃんは、このブログのコメント欄にご連絡ください。

レッスンは個別で行われるため、基本的にレッスン見学はできません。当方施設への見学と面接の日を設けますので、その旨お伝え頂ければ幸いです。

 

あっそうそう・・・実は子どもだけじゃないんですよ、成長するのは。新しいことを学んだり経験しようと決めたとき、誰でも成長します。敢えて言うなら、色々な答えでこちらを驚かせてくれるのは、やっぱり子どもならではなのかな??小学校の先生を見ていると、そんな風に思うのです。